ウクライナ侵攻の中 なぜアジア歴訪か【5月20日(金)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 256

  • @yamac-bc2dv
    @yamac-bc2dv 2 года назад +3

    good 1930 いつも動画見ながら
    TV📺を視聴しています❗️
    シンスケさん正義を貫け🎯

  • @adamblan
    @adamblan 2 года назад +4

    松原さんと番組ディレクターさんと専門家の仕事に元メディア業界の私からは他の番組はさておき、毎回スムーズな番組運びの解説と着眼点の素晴らしい熟練さに高評価🎉を送りたい

  • @よしゆき-f3h
    @よしゆき-f3h 2 года назад +39

    レーザー照射問題とかまだまだ許されない問題が

  • @koutvits
    @koutvits 2 года назад +19

    どうせ「武器を買いなさい」じゃない?

  • @ケイタマルヤマ-p9z
    @ケイタマルヤマ-p9z 2 года назад +19

    今回のウクライナの件をきっかけに、中国への締め付けを強くしたい。そのために、アジア全体をアメリカ寄りにしたい。考え方は正しいですが、中国とアメリカの両方から利益を頂く、これがアジアでの最上の形である事は間違いないため、どちらか一方というのは難しいと思われる。日本のような極端な例ならいざ知らず、ほとんどの国はアメリカの行動を常に懐疑的に観察している事をアメリカも理解している筈です。

    • @XMAS-zl7kz
      @XMAS-zl7kz 2 года назад +3

      なんでもかんでも、どの国も国益や、付き合いやら、過去のものから、相性あるし、アメリカよりしかおらんようにすると独裁的になるのでは?とも思う。
      話し合いは必要だけど相手国が何を考えているのか知るために。
      でも、即答しろと言うのは違うからね。

  • @catcatyoshichannel8276
    @catcatyoshichannel8276 2 года назад +31

    「ウクライナは2014年のクリミア併合以前に戻したい」←日本は1945年の北方領土不法占拠前に戻したい。

    • @XMAS-zl7kz
      @XMAS-zl7kz 2 года назад +1

      ほんとに、日本の北方領土返還してよ。って、すごく思います‼️好き放題してるんですねロシアが。

    • @h-anteto
      @h-anteto 2 года назад

      私は千島列島まで返して欲しい。樺太の半分を渡したのだからさ!冷戦の敗者だろ。

  • @freedomfighting309
    @freedomfighting309 2 года назад +29

    パックンは、絶対に信用しては駄目ですよ

  • @aliceadachi5366
    @aliceadachi5366 2 года назад +27

    インドのニュースではバイデン大統領のインド非難、よく思ってない気がします。又、ファイザーのblackmailについても、かなり非難してますし。
    インドはどっちよりとかというより、世界を見ていて、人々が危機にならない様にとか考えている気がします。メディアの報道とても良いです。
    日本の報道と全然違う。

  • @XMAS-zl7kz
    @XMAS-zl7kz 2 года назад +13

    それぞれの国の国益は大切だな

  • @XMAS-zl7kz
    @XMAS-zl7kz 2 года назад +46

    小原さんも話がわかりやすいし学びになるなー

    • @西川均-p7b
      @西川均-p7b 2 года назад +7

      杉山氏は話が長いけど中身が無いなー

    • @global-b7w
      @global-b7w 2 года назад +1

      松原さんは誘導が下手。
      話し方も下手。絶えず自分の言葉を噛んでる。

    • @ritsukoherzig3911
      @ritsukoherzig3911 2 года назад +2

      @@西川均-p7bわ

  • @mostovoi
    @mostovoi 2 года назад +8

    ゲラシモフとの電話、アゾフスタリの中にアメリカ人がいるんじゃないんですか?

  • @hmatsuo9138
    @hmatsuo9138 2 года назад +10

    経済問題は、外務省だけではなく経済産業省と共に協議をしないとダメですね。

  • @XYZ-yu1dr
    @XYZ-yu1dr 2 года назад +6

    それにしてもつくづく日本ってアメリカの子分なんだなーとこれを見ててもよくわかる。

  • @XMAS-zl7kz
    @XMAS-zl7kz 2 года назад +3

    時間が必要なんだなー

  • @bzbrother2010
    @bzbrother2010 2 года назад +5

    今日松原さん声の調子よくないね

  • @高山守人
    @高山守人 2 года назад +13

    偏向報道は、やめた方が良いと思います。
    アナウンサーさんは、公平に、誘導は、直ぐわかりますょ‼

  • @takhashi
    @takhashi 2 года назад +16

    バイデン政権が耳当たりの良い政策を掲げてパックンが賞賛する。日本人の一般庶民の生活が苦しくなる黄金パターンやな。みんな希望は持たずに頑張れよ。

    • @aliceadachi5366
      @aliceadachi5366 2 года назад +1

      アメリカではバイデン大統領の支持率最低のままアジアへ。

  • @vivrejun7508
    @vivrejun7508 2 года назад +18

    日韓の問題点は日本側の問題ではありません。この点を譲るともとに戻ってしまいます。

  • @세로가로영구소
    @세로가로영구소 2 года назад +11

    半導体が無いと武器の生産が出来ない時代ですので、半導体同盟が戦争の勝ちに繋がります

  • @iwana60cm
    @iwana60cm 2 года назад +5

    小原さん好きだけど高橋杉雄さんもわかり易くて好き。なのに最近出てこない

  • @梶村ひろあき
    @梶村ひろあき 2 года назад +8

    日本は半導体の分野では一線退いたかたちだけど、半導体を作る機械はまだまだ日本が世界一ですよ‼️😁「intel」とか「Samsung」に機械を納めているのが日本の荏原製作所であったり、CKDであったりするからですよ‼️日本はすごい😆⤴️‼️

  • @tetetete0118
    @tetetete0118 2 года назад +1

    平和を語る左派が、こういう情勢を果たして解説できるのかな。

  • @テコナ
    @テコナ 2 года назад +2

    この番組の司会者、報道2001の司会者と声がそっくり

  • @Ken-sp4vp
    @Ken-sp4vp 2 года назад +5

    杉山さんは滑舌もいいし話し方も凄く上手いんだけど自分語りの自慢みたいなのを所々に放り込んでくるのでそれが汚点のきがします

  • @legerity7709
    @legerity7709 2 года назад +8

    クリーン・ルーム・ウェアなしで入っているし...

  • @HYMA-MemeMashup_Japan
    @HYMA-MemeMashup_Japan 2 года назад +11

    アジアのすべての国の人たちが仲良くなることを願います。

    • @wankoyaken7409
      @wankoyaken7409 2 года назад

      戦後はそのようなお花畑方針だったが、その結果が今の惨状。
      あらゆる技術を無償提供した結果、日本の産業は滅び、防衛力に気を使いすぎた結果、周辺国は日本を遥かに上回る攻撃力を手に入れて、あちこちで領土侵略されて、日本は今あたふたしてる。
      間違えた対応は今後は正す必要がある。
      技術は渡さないようにしっかり国内でガード。防衛力をうんと上げて、日本に手を出したり領土侵攻したら相手国は大火傷をするという状況を作り出さなければならない。
      それが平和。

    • @HYMA-MemeMashup_Japan
      @HYMA-MemeMashup_Japan 2 года назад +1

      @@wankoyaken7409 今絶賛岸田あたふた中なので安倍さんに代わってもらいたいものです。

    • @のりさん-k1b
      @のりさん-k1b 2 года назад

      どこに行っても庶民同士は、まぁまぁ仲良かったりするんですけどね
      相手を尊重しない変なイデオロギーがたまに引き裂こうとしますね

  • @6dlr
    @6dlr 2 года назад +17

    杉山氏は毎回どの番組でも「あの交渉は僕がやった」「あの高官と昔議論した」等、自分が活躍したエピソードを盛り込んでくるのが閉口する
    だからあんまり呼ばれないんだよ

    • @Ken-sp4vp
      @Ken-sp4vp 2 года назад +1

      全く同感です。
      言わずにはいられないんですね

    • @徳島由岐男
      @徳島由岐男 2 года назад +2

      閣下と呼ばれていた驕り。
      日本の外務官僚のダメなところ。

  • @うさぎきたの
    @うさぎきたの 2 года назад +4

    常に攻めの姿勢を見せることが中国には必要と思う甘いと反対に攻めてくる日本はそれができていないように思う
    ただ専守防衛なのだろ

  • @calmcrayon9613
    @calmcrayon9613 2 года назад +2

    半導体を制する国は世界を制する、と今言われてるけど、半導体におけるアジア人の優秀さよ

    • @jiyoungjung4824
      @jiyoungjung4824 2 года назад

      お前らとは関係ない
      お前らが作る半導体は40ナノレベルなの
      石器時代の半導体なんだ
      お前らは材料屋で満足して

    • @jikovvv4981
      @jikovvv4981 2 года назад

      台湾も韓国も大日本帝国よ

  • @user-ie8mh1ou6r
    @user-ie8mh1ou6r 2 года назад

    ずっと侵攻続けてるのになぜ歴訪したら不思議なの??

  • @ヒサシ-y8k
    @ヒサシ-y8k 2 года назад +1

    いつも興味深い最新のテーマを取り上げていただき鋭く切り込む姿勢を高く評価したいと思います。ただしこの時期にアメリカ寄りの報道をすることは危険。視聴者が求めているとしたら、まさにその点を深掘りしてください。

  • @AB-ut3oh
    @AB-ut3oh 2 года назад +7

    杉山さんの話、中身なさすぎ。
    野球に例えて言うと、今日の巨人阪神戦はどうなると思うかを問われ、その日の先発やスタメンなどについては調べてもおらず、巨人は東京のチームで阪神は大阪のチームで...などと説明している感じ。そして巨人の前の前の監督と会ったことがありましてね、などと言い出して呆れられるタイプ。

  • @keity1063
    @keity1063 2 года назад +12

    バイじいと岸田…パッとしない2人。
    モディさんも心配やろな。

  • @iyzsuiknao
    @iyzsuiknao 2 года назад +15

    杉山さんは良いことを言う前にまず、
    自分の過去の自慢話が多すぎて、
    鼻につく。嫌な感じの人だね。
    それが無ければ、いいこと言うのにね。

    • @XMAS-zl7kz
      @XMAS-zl7kz 2 года назад +2

      多分もう性格の癖の一部になっちゃってるんだろね。自慢好きな人段々人が避けていくもんね

  • @danielharvey8492
    @danielharvey8492 2 года назад +3

    Dig the music 🎶

  • @XMAS-zl7kz
    @XMAS-zl7kz 2 года назад +17

    インドがアメリカやオーストラリア直接は嫌だけど、日本となら良いよ的な方もおられるのか。
    インドも態度をハッキリしないのも今は仕方がないかもね。

  • @Vickielindstrander
    @Vickielindstrander 2 года назад +2

    インドの立場は頑強で軟化は期待薄だが、
    オーストラリアの首相が労働党のアルバニージーになったのも気になります。

  • @にわか菩薩
    @にわか菩薩 2 года назад +1

    きれる有吉

  • @須藤まさき-q7i
    @須藤まさき-q7i 2 года назад +2

    パックンとさかなクンは何歳までその呼び方されるんだろうな‥

  • @hbhb3100
    @hbhb3100 2 года назад +5

    カリーニングラード、カレリア地峡、北方四島の返還もよろしくお願いします。

  • @えりこ-m9q
    @えりこ-m9q 2 года назад +11

    中国の半導体技術は十分ではない。だったら、最先端の技術を台湾ごと手に入れてしまえ、と思うのではないか。

    • @maomi4216
      @maomi4216 2 года назад

      違います………そもそも台湾は中華民間なのでアメリカはやはり中国人を信じっていない。つまりもし大陸まだ中華民国を統治しても、国力が米国に近くなると、絶対制裁されます………

  • @user-te9xo6em1i
    @user-te9xo6em1i 2 года назад

    難民うけいれでしょうか

  • @ヤクルト大好き-l8k
    @ヤクルト大好き-l8k 2 года назад +6

    松原さん、相変わらず声がおかしいね・・・。

  • @ふぇー大好き
    @ふぇー大好き 2 года назад +3

    日本は使途不明金ってのを無くすのが一番大事だと思うけどね、当たり前だけど。国民のお金で国を運営してるのに何に使ったか不明だからとかって他人のお金に責任持てない状態をそのままにしてるって人としてヤバいからね。

  • @レアメタル-y6z
    @レアメタル-y6z 2 года назад +3

    このMCの人声大丈夫か?

  • @もっちりゴリラ
    @もっちりゴリラ 2 года назад +1

    やっぱり半導体やな

  • @hisashiayg853
    @hisashiayg853 2 года назад +11

    偏った志向のタレントを出す必要はないのでは。こんな人寄せ出さなくても、十分だと思います。裏打ちのない意見を訳知り顔で話すキャラは地上波のワイドショーだけにしておいてください。

    • @はくさい-h9h
      @はくさい-h9h 2 года назад +4

      これ、地上波のワイドショーもどきをそのままネット用に編集してたれ
      流してるんすよ

    • @asa01053
      @asa01053 2 года назад

      タレントは禁止で

  • @user-Re-man-Ise369
    @user-Re-man-Ise369 2 года назад

    松原さんの声真似がめちゃくちゃ似てると評判の白川ですこんばんはー

  • @XMAS-zl7kz
    @XMAS-zl7kz 2 года назад +15

    素晴らしいメンバー番組や

  • @awa2520
    @awa2520 2 года назад +3

    もうロシアは目的をほとんど果たしてます!

  • @甲斐二三男
    @甲斐二三男 2 года назад +1

    TSMCが日本に工場を作るのも万が一台湾が中国に摂取されても今の内に飛び地を作れば操業は日本で続けられる含みも有るのだろう。

  • @kawamo55
    @kawamo55 2 года назад +12

    最先端であろうがなかろうが、日本の製造装置や素材加工技術がなければ半導体は作れない。

    • @志賀真人-t2q
      @志賀真人-t2q 2 года назад +1

      製造装置なんか儲からないからどこの国もやりたがらないだけ(笑)(笑)(笑)アメリカがそのきになれば日本の半導体製造装置メーカーなんかすぐ終わるが、対して儲からないし西側サプライチェーンにアメリカの完全属国である日本は入ってたほうがアメリカの国益だからあえて放置してるだけ世界一の半導体製造メーカーであるtsmc とでは重要度がまるでちがうアメリカは台湾をサプライチェーンに取り込んでおけば今後も安泰だしそのために日本人を中国の人身御供にする日米同盟が重要なわけで(笑)台湾を守るために日本人がアメリカの國益のため中国とたたかわせる(笑)これがアメリカの目的(笑)無論ウクライナみたいに米軍や他西側先進国とやらから武器の供与はしてもらえるし情報ももらえるだろうな(笑)それで戦争に仮に勝ったとしてもウクライナ同様国土は焼け野原で日本終了アジア人同士相討ちさせてアングロサクソンがこれからもはびこり黄色人種は三下のまま(笑)これがアメリカの台本だわ(笑)

    • @maomi4216
      @maomi4216 2 года назад +1

      オランダじゃないの?

    • @志賀真人-t2q
      @志賀真人-t2q 2 года назад

      @@maomi4216 そう製造装置大手はオランダと日本だな(笑)まーあんまり儲からない分野だしアメリカが本腰入れることはないがいれたら日本もオランダもおまんま食い上げになるかもね(笑)まーならないし安泰なんじやないの(笑)日本が半導体サプライチェーンでコミットできるの製造装置分野だけ(笑)なんてったってtsmcに工場進出してもらうために4000億も日本政府が出してる状況だからな(笑)

  • @kitch-guy
    @kitch-guy 2 года назад +6

    19:30 あれ38度線じゃないから…
    38度線は1953年に廃止され、その後からずっと軍事分界線ですよ。そもそも38度って北緯38度のことだから、形だって地図のようなくねくねした形じゃなくて直線の形だった。

  • @森野クマ-i7k
    @森野クマ-i7k 2 года назад +2

    アメリカは要らんことしないでTPPに入れば良いのに。全く我がままだな。

  • @ye4ry2so5t
    @ye4ry2so5t 2 года назад +2

    秋で交代だからその前に戦争立案に来たのさ。

  • @user-te9xo6em1i
    @user-te9xo6em1i 2 года назад

    お金の支援はどうなのでしょう

  • @フーガ-g8q
    @フーガ-g8q 2 года назад +2

    なぜって?
    クアッド首脳会議があるからだろ!

  • @ankooo7and103
    @ankooo7and103 2 года назад +1

    豪州は政権交代するみたいやが、新政権は対中緩和するんだろか?
    クワッド維持出来るのか?

  • @roppakaho5430
    @roppakaho5430 2 года назад +4

    何が敗戦国だ この戦争は戦争の定義でないよ べとなむせんそうとおなじだ よって賠償金もない  ホ

  • @Charlsushi999
    @Charlsushi999 2 года назад +6

    ウクライナは米国だけからでもロシアの年間軍事費を超える支援を取り付けたんだから長引けば長引くほど有利。クリミア併合以来の8年間の費用も賠償金に入れてしまえ。ロシアが干上がれば4つの条件を全部飲ませることにも希望はある。

    • @XMAS-zl7kz
      @XMAS-zl7kz 2 года назад +2

      しかしクリミヤも取り返すのに、今アメリカの国民からは経済支援の限界を不満としているようです。
      難しい問題が山積ですね

  • @堀勇作-l5p
    @堀勇作-l5p 2 года назад +4

    ヨーロッパでのウクライナ戦争とアジアで予想される中国による台湾侵攻と
    米国は同時対応が求められている。韓国は大統領も交代して、バイデンも訪問
    しやすかった。まあ、なかなか機敏な行動でしたね。

  • @かえる猫-m4w
    @かえる猫-m4w 2 года назад +2

    台湾がヤバい

  • @大塚徳俊
    @大塚徳俊 2 года назад +1

    エアホースワンには日本国からの貢物(現金)で一杯だ〜

  • @rinmik203
    @rinmik203 2 года назад +2

    何で先に韓国訪問?

  • @user-gh3gk1yv5h
    @user-gh3gk1yv5h 2 года назад +1

    こういう議論をしてる間もウクライナ兵は前線で防衛し民間人が傷ついてる、と思うと切ない。

  • @kazuyasu7206
    @kazuyasu7206 2 года назад +5

    小原さんすごい。経済評論でも活躍

  • @hukurou112
    @hukurou112 2 года назад +1

    インドとしては同じユーラシアの大国達と争いたくないのが最優先なのでしょう。だからこそSCO上海協力機構(中露印パ&イランなどで作る軍事協力機構)正式メンバー国になってるわけで。
    そしてこういうときこの番組に限らず日本の番組ってSCOのことを全く出さないで安全保障語りまくりますが大丈夫なのでしょうか。

  • @遠藤隆嗣
    @遠藤隆嗣 2 года назад +4

    歴訪と言うより訪患が飛び込みで入っただけジャン。急遽問い質したい事の為に。
    サキ報道官の訪患の否定を覆したのはその後に起こった事案の詰問の為でしょ?
    バイデンは米国の経済と安全の価値観を共有出来る相手かを確かめに行ったんだよ。

  • @chuchuke9201
    @chuchuke9201 2 года назад +1

    基軸通貨ドルの価値が下がってるからですか?ウクライナでの負けがこんで、BRICsに逃げられたくないからかな?ちゃんと報道しろよ。

  • @maomi4216
    @maomi4216 2 года назад +1

    アメリカはフランスとドイツの国家利益を無視してる国だよ

  • @風船心臓
    @風船心臓 2 года назад +12

    ワイは昔 半導体の製造装置を設計する方で
    納入先にも立ち上げでお邪魔していたが
    米大統領だろうが
    クリーンルーム内にスーツで入れさせるとか
    今ならありなの?
    それとも韓国がガバなの?

    • @takhashi
      @takhashi 2 года назад

      大統領が仕事しているふりする為の動画撮るのが重要なんでしょうかね?このニュースで言ってる半導体同盟みたいな話も数週間前からそういう番組流すって決まっててその為に必要な映像を作成しただけでしょう。

  • @yamayama1727
    @yamayama1727 2 года назад +4

    IPEF⇋TPP、
    スタートしてないうち、矛盾だし、めちゃくちゃじゃないか?

    • @黄ばミちゃん
      @黄ばミちゃん 2 года назад

      IPEFはTPPと違って関税引き下げ、自由貿易が目的じゃないし、それらをごっちゃにして騒いでるのは良く分かってない人だけ。
      アメリカは民主党も共和党も支持者は関税引き下げ反対だしな。

  • @勝田類-x6g
    @勝田類-x6g 2 года назад +4

    杉山さんと小原さんの二人だけで十分な気がします。

  • @中村英昭-x5z
    @中村英昭-x5z 2 года назад

    説明のスタッフがよいね

  • @あっぴい-o5f
    @あっぴい-o5f 2 года назад +4

    外国の言葉で政治的なことを分かりやすく話せるなんて、本当にパックンって頭良い

  • @変化球-x3g
    @変化球-x3g 2 года назад +5

    ネオコンの手先売電

  • @徳島由岐男
    @徳島由岐男 2 года назад +4

    パックンは、ドンパチ始まる前からレギュラーなんでね。
    戦争を、語れないと非難するのも可哀想かな。

  • @youtubede963
    @youtubede963 2 года назад +1

    韓国より後回しとは岸田は軽く見られてんなぁ

  • @笠原敏夫-c5c
    @笠原敏夫-c5c 2 года назад +2

    インドも今後はロシアの武器より、西側の武器に変更せざるを得ないんじゃないでしょうか?

  • @公子伊東-r5f
    @公子伊東-r5f 2 года назад +1

    生物学的に駄目な人は、苦悩しか有りませんね。自分をゆっくり見直して下さいよろしくお願いします🥺

  • @user-wu6vu7sy4f
    @user-wu6vu7sy4f 2 года назад +5

    日韓って感情的に対立してるの?
    約束守れというのは感情ではない気が

  • @喜人松尾
    @喜人松尾 2 года назад

    売電さんは、何を目的にって、岸田総理は発表しないのですかね。
    わざわざ来たのに目的が無い。
    まさか、ウクライナに武器を無料で出したので、その金を出せと言いにきたのではないですよね?

    • @jiyoungjung4824
      @jiyoungjung4824 2 года назад

      やれ言われたらやるしかない言いなり人形が今更文句なの?
      偉くなったな

  • @フミヲ-d7n
    @フミヲ-d7n 2 года назад

    RUclipsのチャンネルが変えられませ

    • @フミヲ-d7n
      @フミヲ-d7n 2 года назад

      RUclipsのチャンネルが変えられません教えて下さい

    • @フミヲ-d7n
      @フミヲ-d7n 2 года назад

      RUclipsのチャンネルが変えられません教えて下さい

  • @YashimaAquila
    @YashimaAquila 2 года назад

    松原さん相変わらず喉痛そう

  • @AR-bh3mn
    @AR-bh3mn 2 года назад +1

    西部覇権の破壊

  • @happynero310
    @happynero310 2 года назад +1

    バ:「ロシア軍兵器に生活家電から取り出した半導体が使われていた(包囲網に穴開けたら分かるからな?)」
    尹:「ロシアも大分厳しいようですな!(チッ・・・)」
    文:「・・・(ビクビク)」
    岸:「僕達ズッ友だよ!(半導体シェアを日本で奪いたい・・・)」
    こんな感じだろうか

  • @寒月-l3w
    @寒月-l3w 2 года назад +5

    半植民地を君臨する大統領

  • @ガンダムマイスタードルフ
    @ガンダムマイスタードルフ 2 года назад +9

    半導体供給は今年〜来年で台湾がサムスンを抜く。技術力が台湾企業の方が高い。アップルも台湾企業へ発注先を移した。
    南鮮はそもそも日本から半導体を作るベースを輸入しなければ 何も作れない。
    難しい言葉を使ってもわかりづらいので,簡単な文章にしました。

  • @danahachino
    @danahachino 2 года назад

    パックン、日本語が完璧ではないけど、発言中に繰り出されるゼスチャーは聞き手への訴えかけで大変効果的ですね。

  • @etaka4648
    @etaka4648 2 года назад +1

    敗戦パレードに出てた兵士は戦闘に出ないのですか⁉️

  • @tosiyukioobyashi9940
    @tosiyukioobyashi9940 2 года назад

    日米関係は互いに必要があり盟友関係ですが、本音は敵国同士です。
    表裏が理解出来ない人が多いです。

    • @jiyoungjung4824
      @jiyoungjung4824 2 года назад

      元敵の属国のやつがいつも韓国は中国の属国ですよ叫ぶなさげない人間たち
      お前らはいつになったら恥をわかるつもりなの?

    • @jiyoungjung4824
      @jiyoungjung4824 2 года назад

      アメリカもお前ら絶対信用しないの

  • @hirotouchida1440
    @hirotouchida1440 2 года назад +3

    [ Necessity of building trust between nations in economic security]
    (1) "Intimidating acts" by "strengthening armaments" is vice versa of "economic security" relying on mutual trust.
    ➡ "Intimidating" by "strengthening armaments" is to nurture the industry of the partner country, which is standing on the "international division of role" called "supply chain," especially as a rival for Japan, which has not survived in the market of the final product.
    Considering the current state of the semiconductor industry in Japan, the partner country will move to strengthen its rivals to strengthen the supply chain as a national policy. Therefore, eventually, domestic manufacturers will be excluded from the supply chain of the partner country.
    It will lead to the reverse thrust act that causes the Japanese industry to decline.
    (2) "Economic security" seen from the aspect of the "industry hierarchy" of advanced industries:
    ➡ Considering the strengthening of "economic security," it is necessary to consider the existence of an "industry hierarchy" in the "supply chain" of advanced industries.
    ➡ When performing "intimidating acts" by "strengthening armaments" contrary to strengthening the "supply chain" by building "relationships of trust," and if domestic manufacturers are positioned in the lower ranks of the hierarchy, the government should compensate for the "economic loss" at that time.
    So, we would like the government to proceed with it to gain the domestic industry, Which needs a strategy to regain the hierarchy top in the "supply chain" from the partner country in planning, designing, and manufacturing final products.
    And the Japanese government should recognize that is an "economic security enhancement measure."
    (3) Strengthening the "supply chain" in "economic security," which is a problem in the advanced industry field, is becoming more critical, but building a "relationship of trust" is essential for strengthening the "supply chain."
    ➡ To move toward "strengthening armaments" and "intimidating" without building mutual "relationships of trust."
    ➡ It is the opposite of building a "relationship of trust" by "inciting anxiety" in the people.
    (4) Negative utility of "bullying" and "obstruction" by "supply chain stop" in advanced industries:
    ➡ "Bullying" and "obstruction" that has taken over "economic security" that narrows down and stops the supply source of "supply chain" to the partner country will be used politically by politicians' egos.
    ➡ Such "bullying" ends with "bullying," and conversely, the counter country moves to strengthen the "supply chain" in its own country. Therefore, on the contrary, fostering rivals of Japanese companies will be swallowed up by price competition, leading to the exclusion of Japanese companies at the bottom of the supply chain of final products from the global market.
    ➡ This will lead to the deprivation of industry by rival countries for the Japanese people and the lack of work in the future.
    ➡ Also, once in a state of war, the munitions industry will be busy, but it will lead to various human rights violations and the loss of people's lives and property.
    In any case, politicians should understand that advanced industries are standing on "supply chains" and various sectors are "coexistence and co-prosperity" through "relationships of trust."
    So, Japanese politicians should recognize that it is the first place in "Economic Security."
    ➡ On top of that, Japan will regain Japan's "value-added creativity," which has been neglected and impaired for 35 years in a global "economic competition" society and will be the driving force behind SDGs in the international community.
    Therefore, we think Japan should aim for a revival of the economy.

  • @jozigola9508
    @jozigola9508 2 года назад +12

    ウクライナが現在引き受けつつあるNATOvsロシア代理戦争において勝利を宣言できる四要素のうち、最後の「EUにおけるウクライナの居場所の確保」は即実現するだろう。その上の三つは無理。
    とはいえ、クレバ外相といい、呉れ呉れゼレンスキー大統領といい、この人たちの志の高さには感動を覚える。

    • @もっちりゴリラ
      @もっちりゴリラ 2 года назад

      クリミア半島の占領だけは、絶対に撤廃させなきゃいけないですよ。

    • @ウェンリヤン-r6p
      @ウェンリヤン-r6p 2 года назад

      ロシア基本的に軍隊は、
      ウクライナは、軍隊はりの、軍隊、ロシアは、本当でない。戦争は、軍隊を、民間、農家、病院
      攻撃は、禁止と、思う
      戦争は、ルールあると、
      あると、思う、ロシア
      長いと、無いと、軍隊ないから、思います、ウクライナが、勝つと、応援、勝っくだい、

  • @真田丸-n7b
    @真田丸-n7b 2 года назад +1

    日本もウクライナにもっと援助をすべきですね。ロシアが文句言ってきたら、北方領土返還したらと言えばいい。

    • @maomi4216
      @maomi4216 2 года назад

      面白いな………中国は日本全土より10倍くらい土がロシアに盗まれ、ロシアが返還?ロシアと米国はどちらもやばい国だよ………日本のみんなさん、中国とロシアが同盟って可笑しくない………

  • @土田真智子
    @土田真智子 2 года назад

    アジア訪問で、課題にしてんのはほとんど韓国や日韓関係ばかり。アジアとか言いながら、韓国中心の偏りまくりの番組やんけ。

  • @makimaki789
    @makimaki789 2 года назад +1

    松原さん、声ガラガラじゃね

  • @O13A12A_CL.
    @O13A12A_CL. 2 года назад +1

    売電本人は、ムンㇴンに会いに行ってるつもりらしいから、ユンㇴン涙目。
    ムンㇴンは歓喜しているw  普通名前間違えるか? 考えられへん… ワザトラマンだな。
    ヴォゖたフリの上手い、あざとい老人て、意外と手ごわい。
    ソレに付けても、小原さんは有能な人材だ。 心強い (*´▽`*)

  • @やまとのヒメなでしこ
    @やまとのヒメなでしこ 2 года назад +3

    米の民主党 です。

  • @永井智-k5n
    @永井智-k5n 2 года назад +9

    日本イコール岸田の顔は止めてくれ!日の丸にしてくれ。

  • @hirotouchida1440
    @hirotouchida1440 2 года назад +7

    This Ukrainian war marks the end of the second globalism.
    His French presidential election symbolizes the ego conflict between the EU economic zone module and the Russian national module in the liberal economic zone where the second globalism has targetted.
    There are also concerns about a fire in the Far East and a runaway in World War, so we should draw the ceasefire of this conflict as soon as possible to stop human rights violations against Ukrainian citizens of both Ukrainian and Russian descent.
    We think many people are relieved that Macron's victory, which remains a member of the independent module of the EU economic zone, is over.
    From various perspectives, it is necessary to consider the meaning of the movements of both Le Pen, which aims for independent modularization of the national unit after leaving the EU following the United Kingdom.
    Today, the second globalism, which stands on the premised of world peace, has been fragilely destroyed by the Ukrainian War.
    The Japanese people need to see that the search for third globalism that incorporates the failure of the second globalism through a design review of a new world peacekeeping system has begun.
    Now is the time for humankind to build a new world peace system.
    In a sense, shouldn't we think that the world is now at a turning point in evolving human history?
    Underworld peace where diversity coexists and co-prospers in search of freedom in the third globalism
    To build a world that can respond flexibly and quickly to diversifying problems (1) Contribution to the construction of integrated systems.
    Sharing the functions of each functional module (2) Building an independent module is a place for creating added value in Japan.
    Japan actively participates in Task # 1 integrated system building and Task # 2 independent module building.
    We think it is necessary to contribute to maintaining and managing world peace and the SDGs.
    Therefore, it is necessary to formulate a strategy based on design thinking and repeat design reviews to determine what Japan should do in the future.
    First, we need an integrated system that assumes that (1) economic zones are united.
    At the same time, it locates aiming to build a world after a paradigm shift by the ICT revolution that connects individuals, which is the smallest unit of each module.
    It is essential that the existence of multinational corporations, represented by GAFAM, to quickly extract and value collective intelligence and connect modules globally to create additional value is the driving force of the third globalism.
    Next, (1) Is it necessary to have an independent module for the unit structure that constitutes the economic zone, such as the EU economic community, and (2) the Economic community module between nations?
    Should "(3) democratic and independent nation with a unique identity" be regarded as one unit of the independent nation module? There are choices between the two.
    In the construction of a world where the maintenance of peace have done through democratic competition and coexistence and co-prosperity, it is necessary to conduct a social experiment with the choice of which is more effective, (2) or (3).
    Macron (2) and Le Pen (3) conflicted in this French presidential election, and Macron was selected.
    The United Kingdom is the first to select (3).
    👉 However, the issue here is the existence of the ego of each module.
    That is, conflicting egos between modules can cause conflicts and wars.
    👉 Therefore, both "for others, with others" in Christianity and Buddhism's "altruistic mind," which are the wisdom to overcome the ego in each module of various human societies, should be between each module.
    It is necessary to incorporate it into the "peace maintenance management system of mankind" as the wisdom of humanity to resolve the conflict and eliminate conflicts and wars.
    Brexit in the United Kingdom and Le Pen's aim to withdraw from the EU shows that individualism and national identity jointly increase the momentum of prioritizing national ego.
    Japan will survive the economic competition as an independent national module of (3) a Democratic and independent nation with a unique identity, at least based on the world's situation around here.
    As a war responsibility that Japan should fulfill, it is necessary to engage as a leader in designing and maintaining the (4) World Peacekeeping System Module in the integrated system.